前回の更新から随分と時間が経ってしまったが、今日は少しテーマを変えて、異文化と自分の関わりについて書いてみたい。
なぜかというと、言葉が話せても、異文化に適応することの大変さを、常日頃感じているからである。これまで、ドイツには何度も滞在しているし、それなりにドイツ文化を理解してきたつもりではある。
が、しかし…
仕事や生活において、言葉は理解できるけれど、なぜこういう行動や言動になるのか理解ができない、という状況に何度も遭遇してきた。例えば、仕事において、日独のクライアントのコミュニケーションに入るとき、ドイツ人は「日本人は、どうして意思決定にそんなに時間がかかるのか分からない」「これだから日本人はよくわからない」、日本人は「休暇や病欠でしょっちゅう担当者が不在になり仕事が進まない」「現場で突然アイディアを出され、予定が変更となり迷惑」といった声が双方から聞かれ、どうにかならないものか、といつも悩ましく思っていた。
個人的には、どっちもどっちという感じで、板挟みになる立場としては、なかなか仲介が難しかったり。
そして、自分自身もドイツ企業に身を置く日本人として、仕事の回し方や仕事への捉え方に大きな違いがあることを改めて実感し、それらが地味にストレスとなり、負担となっていた。
これらの疑問点や問題点を体系的に勉強しようと思い、異文化トレーナーの資格の勉強を始めることにした。
勉強を始めてみて思うのは、いかに自分が文化たるものを理解していなかったか、ということ。たかが文化、されど文化なのである。基本的に人間は皆同じような欲求(愛情、尊敬、尊厳など)を有しているが、それらをどう表現するのか、ということに違いが出てくる。例えば、ドイツでは家族や友人にハグをするのは愛情表現として当たり前であるが、日本ではほとんど見ない。こういった小さい違いから、ビジネスレベルの大きな違いまで、この人の行動の裏にはどいういう価値観が隠れているのだろう、と考えると、意外と楽しい。
結婚や就職などの事情で日本からドイツに来て、「うまくいかない」と感じるときには是非一度立ち止まって考えてみてほしい。自分の日本人の感覚で相手の行動を分析していないだろうか。相手の言動で傷ついたとき、実は相手は全然違うように考えていたりする。これらをひとつずつ解きほぐすことによって、日常生活が大分楽になると思う。
ドイツに来て最初の頃、「今、時間ある?」と聞いて「ない!(Nein!)」と言われた時に、「え、答えそれだけ?」とビックリしてしまいました。相手は全く悪意などなく、単に時間があるかないかの情報を伝えているだけ、という感じのようです。
涙を流すことや苦労は海外生活においてはつきものであるが、これを乗り越えることによって、今まで見えなかった世界を見ることができるという大きなメリットがある。異文化での生活で悩んでいる人、異文化体験を足踏みをしている人の励みになれるよう、異文化トレーナーの勉強を頑張ろうと思った今日この頃である。